注文住宅の事業を生業にしている会社は大きく分けて「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」が存在します。
家を建てたいと考えたら、この中の会社からどの企業に依頼するか選択しなければいけません。パートナー選びで失敗しないためにも、それぞれ注文住宅を手掛ける会社の特徴を理解するのが重要です。
そこで本記事では、ハウスメーカー・工務店・設計事務所の違いから、メリット・デメリットを解説します。会社選びのポイントについても解説していますので、注文住宅を建てたいけど結局どこの会社を選べばいいのかわからない方は、ぜひ参考にしてください。
この記事で学べるコト
- 「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の違いがわかる
- それぞれのメリット・デメリットがわかる
- どの会社がどんな人におすすめかがわかる
目次
1.「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」3つの違いとは?
これから家づくりを検討していくにあたり、建築会社の比較検討が大切です。頼れるパートナーをみつけられれば、理想を叶えるための強い味方になるからです。
注文住宅を建てるとなると、次の3種類の選択肢から相談先の企業を選ぶことになります。
- ハウスメーカー
- 工務店
- 設計事務所
それぞれの特徴を理解して、あなたの目的に適した企業なのか見定めなくてはいけません。そこで次からは「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の特徴について詳しく解説していきます。
1-1.施工エリアが全国規模のハウスメーカー
「この会社はハウスメーカー」といったハウスメーカーという言葉に明確な定義があるわけではありません。一般的にハウスメーカーとして認識されている会社は、全国規模の営業網があるような会社を指します。潤沢な資金力があるため、住宅展示場への出店数が豊富で目にする機会が多いでしょう。
大手ハウスメーカーでは、自社で生産工場や研究施設を保有しており、一定の品質が担保された住宅の提供・独自技術の開発を行っている企業も存在します。とくに、自社工場で生産して建築現場で組み立てるため、施工会社による技術の差が生じにくいです。
また、独自開発した技術を規格住宅として商品化しているため、ブランド力に優れているもの特徴です。
1-2.自由度が高く地域に根付いた工務店
工務店と聞くと職人気質の高い会社をイメージしがちですが、その種類は千差万別です。
社長と数人の従業員で構成されている少数精鋭の会社から、一部の地域や複数の都道府県まで営業範囲を広げた営業拠点をもつ中規模な会社があります。
工務店の種類を大きく分類すると、次の3つにわけられます。
- 地元に根付いた地域密着型の工務店
- モデルハウスの出店や自社のコンセプト住宅を販売する中堅ビルダー型の工務店
- フランチャイズに加盟している工務店
このように工務店といっても、営業範囲は会社の規模によってさまざまです。
ただし、得意な工法や構造などは会社ごとに違います。建てたい家の工法や構造が得意な工務店選びをするのが大切です。
1-3.デザイン性が高く個性を表現できる設計事務所
設計事務所は、デザイン性が高く個性を活かしたデザイン家づくりを得意としています。他とは違う個性豊かな家づくりが可能です。
また、旗竿地など特殊な形の変形地や都内に多い狭小地など、悪条件な土地を有効活用した設計も得意としているため、ハウスメーカーなどで対応できない土地でも、設計事務所なら建築することが可能です。
設計事務所に依頼すると施工も請け負うわけではなく、提携している工務店が施工を担当します。つまり、設計事務所の主な業務は建物の設計と施工現場の工事監理が一般的です。
2.「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」それぞれのメリット・デメリット
前述で3つの違いについて解説しました。続いては、それぞれのメリット・デメリットについて紹介します。
メリットとデメリットで大まかな会社ごとの特徴を理解できるでしょう。家づくりにおいて何を重視していて、それをどこの会社なら叶えることできるかに注目してみると企業選定の参考になるでしょう。
2-1.【ハウスメーカー】3つメリット
ハウスメーカーに依頼すると、次のような3つのメリットがあります。
- 経営規模が大きいので倒産リスクが低い
- 第三者に意見が多く参考になる情報が多い
- アフターサービスが手厚い
ハウスメーカーで建てるときのメリットは安心感があるのが特徴です。そこで次に上述のメリットについて順番にみていきましょう。
経営規模が大きいので倒産リスクが低い
ハウスメーカーは全国エリアに展開しているため、規模が大きく経営基盤がしっかりと整っているため倒産リスク低いでしょう。大手ハウスメーカーでも倒産リスクはないとは言い切れないものの工務店よりはリスクが低いです。
つまり、家を建てている最中の工事中止や引き渡し後にサポートが受けられなくなるといったリスクを抑えることができます。
第三者に意見が多く参考になる情報が多い
施工実績が多いため、実際にハウスメーカーで建てた方の口コミを参考にできます。建てる前に営業担当の印象はどうだったか、打ち合わせのときに意見をどこまで反映してくれたか、または反映できなかったとしてもどんな代替え案を提示してくれたか、完成後に住み始めて感じていることがあるか、など発信されている数が多いので参考に情報が豊富です。
ただし、すべての口コミが良い意見だけではありません。悪い口コミもなかにはあるので、良い意見だけを参考にするのではなく、悪い意見も鑑みてご自身が納得できる判断材料のひとつとして捉えて情報収集すると良いでしょう。
アフターサービスが手厚い
ハウスメーカーのなかでも会社の規模によって、社内の体制は異なるもののアフターサービスは手厚いと言えます。アフターサービス専門の部隊を設けているハウスメーカーもあり、24時間・365日いつでも相談できるようになっている会社もあるくらいです。
このようにアフターサービスの手厚さは規模の大きい会社だからできるので、家を建てた後にも安心して暮らせます。
2-2.【ハウスメーカー】4つのデメリット
続いてはデメリットについてみていきましょう。ハウスメーカーのデメリットは次の4つです。
- 規格化されているので自由度が低い
- デザインの個性を出しにくい
- 担当との距離感が遠い
- 同じ規模の住宅を建てるなら工務店よりも割高になる
4つのデメリットについて詳しく解説していきます。
規格化されているので自由度が低い
注文住宅といえば自分の好きなように自由なプランで家を建てられると考えている方もいると思いますが、自由の範囲は建てる会社によって異なります。大手ハウスメーカーの場合、規格化された住宅を提供しているため自由度が低いといえます。
規格化された住宅とは、間取りや設備・内装などのデザインを、ハウスメーカーが用意したプランの中から選択して組み合わせなければいけません。そのため、理想の家を一からつくっていくというよりは、組み合わせのなかで100%の理想にどれだけ近づけられるか決めていきます。
つまり、フルオーダー型の注文住宅の自由度と比べると、ハウスメーカーは選択肢が限られてくるので自由度は低いです。
デザインの個性を出しにくい
前述でハウスメーカーは規格化した住宅を提供していると解説しましたが、デザインも個性を出しにくいです。外壁もすでに用意された選択肢のなかから選ぶため、どこかでみたことのあるデザインになりやすいでしょう。
担当との距離感が遠い
ハウスメーカーとのやりとりでは担当との距離感が遠く感じやすいです。とくに、大手ハウスメーカーのように会社の規模が大きければ大きいほど、距離感は顕著に広がります。
大手ハウスメーカーの場合、業務フローがしっかりと分断されています。たとえば、営業は行うけど、設計や施工現場はグループ会社や下請け会社が請け負っている場合は注意が必要です。営業担当へ相談してもその場で回答をえられず、返答が数日後になるなどコミュニケーションにラグが発生してしまいます。
コミュニケーションがとりにくく、距離感を遠く感じてしまうことで、担当への不満につながってしまうケースも少なくありません。
同規模の住宅を建てるなら工務店よりも割高になる
大手ハウスメーカーでは、住宅展示場への出店や自社工場での生産、独自研究による住宅性能の向上など、さまざまな販促活動や開発・研究を行っています。そのため、展示場や工場を維持するための維持管理費や人件費、広告宣伝費など莫大なコストを先行投資しています。
ビジネスでは投資した金額をどこかで回収しなくてはいけません。ハウスメーカーが投資したお金を回収するのは建築費からです。そのため、ハウスメーカーの建築費用には、「維持管理費」「人件費」「広告宣伝費」などの金額分が上乗せされているため、工務店よりもかかる建築にかかるコストが割高になりがちです。
2-3.【工務店】3つのメリット
工務店には次の3つのメリットがあります。
- 設計の自由度はハウスメーカーより高い
- 同じ広さやデザインの家を建てるならコストが安くなる
- フットワークが軽い
この3つのメリットについてみていきましょう。
設計の自由度はハウスメーカーより高い
設計の自由度はハウスメーカーと比べると工務店の方が高いです。ハウスメーカーは規格化した住宅を販売しているのに対して、工務店は土地の形状にあわせた家を設計するため自由度が高くなります。ただし、設計の自由度というのは曖昧で、建築を依頼する工務店によっても自由の範囲が異なります。
自由に設計できるというと「間取りを自由に決められる」「設備や部材を自由に選べる」など、建築主が好きなものを取り入れられると思われがちですが、実際はそうではありません。
間取りは自由でも、設備はココとココのメーカー品しか選べなかったり、外壁はこのパターンの中からしか選べなかったりと、一定の制約があります。とくに、中堅ビルダー型の工務店では、業務を効率的に進められるようにこのような手法をとっている企業が多いからです。
自分好みに取り入れたい要素が多い方は、事前に工務店がどこまで設計に融通が利くのかを確認しておくと良いでしょう。
同じ広さやデザインの家を建てるなら建築コストが安くなる
同じ広さ・デザインの家を建てるなら、工務店の方が建築コストを安く抑えることができます。
前述の「【ハウスメーカー】4つのデメリット」で解説したとおり、ハウスメーカーは建築コストに上乗せされた別のコストがあるのに対し、工務店は「広告宣伝費を最小限にする」「中間マージンのない自社一括施工」「原価の削減」など企業努力でコスト削減しているケースが多いです。
建築コストに乗っている金額の幅が小さくなり全体の建築費用が抑制されるため、同じ規模の住宅を建てるならハウスメーカーよりも安く建てることができます。
フットワークが軽い
地場に根付いた工務店の場合、施工エリアを限定しています。建築現場と事務所の距離が近く、移動にかかる時間を短くしているケースがほとんどです。そのため、家に何かあったらすぐに駆け付けてくれるフットワークの軽さが魅力です。
ただし、少数精鋭の会社では、距離が近くても人手が割けないため、すぐに対応してもらえない場合もあるので注意が必要です。
2-4.【工務店】3つのデメリット
続いては工務店のデメリットです。工務店のデメリットは次の3つがあげられます。
- 倒産リスクはハウスメーカーよりも高い
- ハウスメーカーよりも工期が長くなりがち
- 事前に施工物件を見学できない会社もある
それぞれ詳しくみていきましょう。
倒産リスクはハウスメーカーよりも高い
工務店は経営規模の大きさは企業によって異なります。とくに、経営が安定している大手ハウスメーカーと少数で経営している工務店とで、倒産する確率が高いのはどっちと聞かれれば、比べる必要もなく後者の方が高いといえるでしょう。
ハウスメーカーよりも工期が長くなりがち
工務店の工期は4カ月~6カ月が目安です。ハウスメーカーですと3ヵ月~4ヶ月ほどの工期なので、比較すると工務店の工期は長くなる傾向です。
ハウスメーカーは自社工場で生産した建築材を現場で組み上げる方法をとっているため、現場で加工する負荷が少なく、一定の品質を担保したまま短納期が実現できます。
一方、工務店は職人が加工から組み立てを現場で行います。人力で行う作業が増えるため、工期が長くなりがちです。
ただし、プレカット工場などから建築材を図面の寸法に加工してから現場に納品して工期を短縮する対策をしている工務店もあります。
事前に施工物件を見学できない会社もある
もうひとつのデメリットは施工物件を見学できないことです。年間の着工棟数が多い会社であれば、事前に見学できる物件が複数ある工務店やモデルハウスを用意している工務店もあります。
しかし、年間着工数が数十件と建築実績が少ない工務店ですと、事前に物件見学ができない場合があります。施工例の写真などで、どんな家を建築しているかは確認できても、見学ができないと工務店の技術力を把握することができず、どのような生活を送れる家なのか体感できません。
事前に施工物件を見学できないのはデメリットといえるでしょう。
2-5.【設計事務所】2つのメリット
設計事務所に依頼するメリットは次の2つです。
- デザインの自由度が高いので個性が出しやすい
- 設計図面が適切に施工されているかの監理してくれる
この2つのメリットについて順を追って解説していきます。
デザインの自由度が高いので個性が出しやすい
本記事で紹介している「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」のなかでデザインの自由度は設計事務所が1番高いです。
前述の「デザイン性が高く個性を表現できる設計事務所」でも解説したとおり、設計事務所のメイン業務は設計業務と工事監理の2つです。
設計の専門家になるため、変形地や狭小地などでも法規制に準じた設計を得意としています。そのため、建築主の希望を吸い上げてプランに落とし込んでくれるので、他には実現できない個性を活かした家づくりができるでしょう。
設計図面が適切に施工されているかの監理してくれる
設計事務所に依頼すると、建物を建てるのは工務店に依頼するのが一般的です。
設計事務所の業務のひとつに工事監理があります。この工事監理とは設計図面の仕様で間違いなく施工されているか工事監理をしてくれます。
設計したものが適切に施工されているかを監理してくれるため、設計図面が形になるよう設計事務所が責任をもって対応してくれるので安心です。
2-6.【設計事務所】3つのデメリット
設計事務所にもデメリットがあります。デメリットは次の2つです。
- 設計事務所を探すのは「ハウスメーカー」や「工務店」を探すより大変
- 工務店よりもさらに工期が長くなる
上記、2つのデメリットを順番に解説していきます。
設計事務所を探すのは「ハウスメーカー」や「工務店」を探すより大変
設計事務所を探すのは、考えているよりも大変です。なぜなら、設計事務所にも2種類存在するからです。2種類の設計事務所を分類すると次のとおりです。
- 個人が保有する住宅案件の設計を行うアトリエ型の設計事務所
- 法人相手の大型案件のみを請け負う組織型の設計事務所
インターネットの普及でハウスメーカーや工務店はSUUMOやホームズといった一括で資料請求ができるポータルサイトに掲載されているので露出が多いですが、設計事務所はそうではありません。
また、国土交通省が公表している2021年度4月1日時点の建築士の登録状況は次の表のとおりです。
項目 | 登録数 |
---|---|
一級建築士事務所(個人) | 29,617 |
一級建築士事務所(法人) | 44,341 |
二級建築士事務所(個人) | 10,151 |
二級建築士事務所(法人) | 14,846 |
国土交通省「建築士事務所及び建築士登録状況について(令和3年)」
つまり、このなかから個人保有の住宅案件を請け負ってくれる設計事務所を見つけ出して、比較検討を重ねなくてはいけません。
設計事務所の比較サイトもあることはあるのですが、SUUMOやホームズのように不動産に特化したサイトよりは、相見積もりのサイトに近いため、ポータルサイトの充実度は低いのが実情です。
工務店よりもさらに工期が長くなる
ふたつめのデメリットは、工務店よりもさらに工期が長いです。前述でもお伝えしましたが、工務店は4カ月~6カ月が工期の目安です。
設計事務所に依頼した場合、基本の仕様が決まっているわけではありません。一から間取りや設備、内装・外装の素材などを決めていくため、設計打ち合わせにかける時間が長くなるので工期も長いです。
目安としては5カ月~7カ月程度。こだわりが強く、何度も設計打ち合わせを重ねていくうちに1年以上の時間を費やすのもざらにあります。
3.結局、選ぶならどれ?目的別におすすめポイントを紹介
最後に3つの会社のなかで、結局どこの会社に相談したら良いのかわからない方に向けて、目的別におすすめポイントを紹介します。
3-1.安心感とブランド力をとるなら「ハウスメーカー」
暮らした後のサポートや建物のブランド力を重視するならハウスメーカーがおすすめです。
前述のメリットでも紹介しましたが、ハウスメーカーは何といっても暮らしたあとのサポートが充実しており安心感があります。また、大手ハウスメーカーの規格化された住宅はブランド力があります。
建築コストよりも、住宅に求める安心感に価値があると考える方はハウスメーカー一択になるでしょう。
また、仮に住宅を売却するとなったときには、ブランド力があるためリセールバリューも高くなります。
3-2.コストを重視しながら自由なプランで家を建てたい方は「工務店」
コストを極力抑えながらも、自分の理想を叶えるために自由なプランで家を建てたいなら工務店がおすすめです。メリットでも解説したとおり、ハウスメーカーの規格住宅と比べると、工務店に依頼した方が自由度の高いプランを実現できるからです。
ただし、工務店にも得意としている工法や構造が異なるため、ご自身の希望に沿った建築が可能な工務店なのかを事前に把握しなくてはいけません。工務店といっても千差万別なので、会社選びは十分時間をかけて行いましょう。
とくに、コストを重視しながら、暮らし始めたあとの手厚いサービスや事前にモデルハウスや展示場を見学したいなど、工務店のなかでも慎重に企業選定したい方におすすめなのは、中堅ビルダーです。
3-3.時間をかけてでも自分の理想をカタチにしたい方は「設計事務所」
時間をかけてでもいいから、他の人と同じような住宅ではなく、世界に1つ自分だけの理想の家を建てたい方におすすめなのが設計事務所です。
とくに、デザインのこだわりが強くて思いをカタチにしたい方にはうってつけです。
また、変形地や狭小地など悪条件の土地を所有している方も設計事務所がおすすめです。ハウスメーカーでは建てられないと断られるような土地でも、設計事務所なら強力なパートナーになってくれるでしょう。
まとめ
家を建てるとなると建築会社を選ばなくてはいけません。相談する建築会社は大きくわけて「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の3つあります。
本記事では、3つの会社のメリットとデメリットを紹介しました。それぞれの会社でメリットとデメリットがあるため、重視するポイントをしっかりと押さえて比較検討しましょう。
会社選びのポイントを目的別で紹介しました。どのような方におすすめの会社か解説していますので、ぜひ参考にしてください。
「どこの建築会社に相談しよう?」
業者選びを始めるなら
各社のプランを無料で比較!
- 注文住宅は一生に一度の大きな買い物。絶対に失敗したくない!
- 家族の理想を叶えてくれる建築会社が判断できない。。。
- オシャレな写真を参考にしてるけど、取り入れたいプランがありすぎる!
ひとつでも当てはまるなら、
複数社のプラン比較がおすすめです
家族の理想をカタチにできる注文住宅。
理想を実現するためには、優れたパートナー選びが重要。
しかし、自分とマッチする建築会社を探すためには
各社のモデルハウスを見学
問い合わせフォームからカタログ請求
と、一社一社調べるには時間も手間もかかる...
そこで、すきま時間の情報収集で利用してほしいのが
「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりでは、家づくりで大切な「資金計画」から「間取り」など、あなたの要望にあったプランをまとめて比較できます。
もちろん利用は無料!
提案してくれた企業と契約しないといけない縛りもありません。
これから理想の家づくりを始めるなら、まずは自分にピッタリな間取りプランを把握しましょう。